軍需インフレーション(読み)ぐんじゅインフレーション

世界大百科事典(旧版)内の軍需インフレーションの言及

【戦時インフレーション】より

…第2次大戦時の日本においても,1934‐36年の平均に比べて,消費者物価は44年には約4倍の水準に過ぎなかったが,戦後の46年には50倍,49年には240倍近くに上昇している。なお戦時でなくとも,軍事支出によってインフレ状態を示すときは,広く軍需インフレーションという。インフレーション【小椋 正立】。…

※「軍需インフレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む