すべて 

転がり軸受第1号設計図(読み)ころがりじくうけだいいちごうせっけいず

事典 日本の地域遺産 「転がり軸受第1号設計図」の解説

転がり軸受第1号設計図

(東京都港区高輪1-16-15 日本精工(株))
トライボロジー遺産指定の地域遺産(2011(平成23)年 第1回)〔第1号〕。
「転がり軸受第1号設計図」は、日本に現存している最も古い軸受設計図面(1916(大正5)年8月12日出図)であり、横須賀海軍工廠造機部から2種類12組を受注し設計したもの

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む