近鉄ハルカスコイン(読み)きんてつはるかすこいん

知恵蔵mini 「近鉄ハルカスコイン」の解説

近鉄ハルカスコイン

近鉄グループホールディングス株式会社が発行した仮想地域通貨。低コストで安全性が高いとされるブロックチェーン技術を活用した新たな購買システムを構築するための実証実験として、2017年9月1日から同年10月1日までの期間限定で運営された。現金からコインへの交換や各店舗におけるコインでの支払いには、専用アプリをインストールしたスマートフォンを用いる。近鉄グループの共通ポイントサービスKIPSの会員から抽選で選ばれた5千人を対象に、現金5千円に対し1万コイン(1コインは1円に相当)を発行。コインは実験店舗となる近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店、展望台「ハルカス300」、あべのハルカス美術館で利用可能とされた。

(2017-9-5)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む