…しかし自然光であっても,何回か反射や屈折を受けると,受けるたびに少しずつある特定の方向に振動面をもつ光(すなわち直線偏光)の成分が増してくることが知られている。このように,ある特定方向の振動面をもった光がそれ以外の方向の振動面をもつ光より強くなった状態を部分偏光partially polarized lightと呼ぶ。このことを解析してみると,部分偏光とは自然光にある程度強い直線偏光が混じった光ということができる。…
※「部分偏光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...