都千中(読み)みやこ・せんちゅう

朝日日本歴史人物事典 「都千中」の解説

都千中(初代)

没年:明和2頃(1765)
生年:生年不詳
江戸中期の一中節の太夫。都秀太夫千中とも。都三中の弟子か。享保(1716~36)末ごろから宝暦7(1757)年ごろまで活躍。享保19年春,江戸中村座で語った「夕霞浅間岳」が大当たりし,当時江戸の市中で「鼠の糞と夕霞の歌本のない家はない」とまでいわれた。このほか元文1(1736)年に「家桜」,宝暦1年に「賤機」など多くの曲を語った。7年ごろから舞台出演をやめ男芸者になった。江戸において一中節は,千中没後ほとんど劇場出演はなく,座敷浄瑠璃として吉原に残るのみとなった。

(吉野雪子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「都千中」の解説

都千中 みやこ-せんちゅう

都秀太夫千中(みやこひでたゆう-せんちゅう)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android