酒呑(読み)しゅてん

精選版 日本国語大辞典 「酒呑」の意味・読み・例文・類語

しゅてん【酒呑・酒顛】

  1. しゅてんどうじ(酒呑童子)[ 一 ]」の略。
    1. [初出の実例]「悪に色増すしゅ天の相、親に似ぬ子を鬼子とは、此時よりや伝へけん」(出典:浄瑠璃・摂津国長柄人柱(1727)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む