国指定史跡ガイド 「野中堂遺跡」の解説
のなかどういせき【野中堂遺跡】
⇒大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)
…このような北海道のストーン・サークルは,日本海沿岸の余市地方から日高地方に分布することが知られ,墳墓の一種と考えられている。 東北地方では大湯環状列石の名で知られる万座遺跡,野中堂遺跡が著名である。両遺跡とも二重に石がめぐっているストーン・サークルと考えることもできるが,実際にはいわゆる日時計形を含む各種の小配石が二重の円輪内に集合しているものであり,北海道のものとは配石のあり方が異なっている。…
※「野中堂遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...