金刀比羅神社の大灯籠(読み)ことひらじんじゃのおおとうろう

事典 日本の地域遺産 「金刀比羅神社の大灯籠」の解説

金刀比羅神社の大灯籠

(徳島県徳島市勢見町1)
とくしま市民遺産指定の地域遺産。
金刀比羅神社参道にある阿波藍商が寄進した石造大灯籠。高さ約10mで日本最大級の石灯籠

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む