デジタル大辞泉
「鋳掛屋の天秤棒」の意味・読み・例文・類語
鋳掛屋の天秤棒
《鋳掛け屋の天秤棒は7尺5寸あって普通の6尺のものより長く、その端が荷より長く出るところから》出しゃばりな人、また、その行為のたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いかけや【鋳掛屋】 の 天秤棒(てんびんぼう)
- ( 鋳掛け屋の天秤棒は普通より長く七尺五寸(約二・三メートル)あり、棒の端が荷より先に長く出るところから ) 出しゃばり者。また、出過ぎた行ないのたとえ。〔東京語辞典(1917)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 