鏡ケ池(読み)かがみがいけ

精選版 日本国語大辞典 「鏡ケ池」の意味・読み・例文・類語

かがみ‐が‐いけ【鏡ケ池】

  1. [ 一 ] 東京都台東区橋場にあった池。梅若丸の母妙亀尼が狂乱の末、入水した池と伝えられる。
  2. [ 二 ] 東京都江戸川区江戸川の明福寺境内にあった池。親鸞上人が池に姿を映し、木の自像を刻んで残したという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む