日本大百科全書(ニッポニカ) 「鏡鉄鉱」の意味・わかりやすい解説
鏡鉄鉱
きょうてっこう
→赤鉄鉱
→赤鉄鉱
…板状,菱面体,塊状,柱状,腎臓状,鍾乳石状のもの,また土状のものもある。扁平な板状結晶は金属光沢が強く,はがね色を呈し,鏡鉄鉱と呼ばれる。粉状のものは赤褐色土状。…
※「鏡鉄鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...