長原止水(読み)ながはら しすい

関連語 長原孝太郎

世界大百科事典(旧版)内の長原止水の言及

【明治・大正時代美術】より

…ここでは日本の近代美術を,明治から昭和初期までを通して概観する。しかし,すでに江戸時代後期からその胎動は始まっており,また高度に洗練された江戸時代美術の素地なくしては,明治維新以降の新たな展開もなしえなかったであろう。この観点から,その前史としての江戸美術に触れ,次いで西欧文明,西欧美術との出会いによって形成されてゆく明治美術の様相を見,明治40年代の印象派受容以降を大正美術として扱う。なお近・現代美術の動向の理解のため〈官展〉〈現代美術〉の項を,また明治・大正の建築の流れを理解するため〈近代建築〉の項を,あわせて参照されたい。…

※「長原止水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android