長尾元太郎(読み)ナガオ モトタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「長尾元太郎」の解説

長尾 元太郎
ナガオ モトタロウ


肩書
衆院議員(憲政会),貴院議員(多額納税)

生年月日
明治7年11月

出身地
岐阜県

学歴
東京高商 慶応義塾

経歴
慶応義塾に学んだ後、菅田町議、同町長、同教育会長を務め、大正4年に衆院議員に初当選。以後連続2期つとめる。大垣銀行、美濃銀行等の要職にもついた。

没年月日
昭和10年3月28日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む