長崎ロザリオ組中連判書付(読み)ながさきロザリオくみじゆうれんばんかきつけ

日本歴史地名大系 の解説

長崎ロザリオ組中連判書付
ながさきロザリオくみじゆうれんばんかきつけ

解説 元和八年ドミニコ会の宣教師の指導下で組織された信心会の信徒が、ドミニコ会宣教師が熱心に布教に従事していることを証言したもの。ローマ・カサナテンセ図書館所蔵。親和文庫八に収載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む