長谷観音(読み)ハセカンノン

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長谷観音」の意味・わかりやすい解説

長谷観音(奈良)
はせかんのん

長谷寺


長谷観音(神奈川)
はせかんのん

長谷寺

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の長谷観音の言及

【長谷寺】より

…なお,本尊十一面観音は霊験をもってうたわれ,その同木分身と称し,長谷寺・新長谷寺と称する寺が各地に多数存する。とくに神奈川県鎌倉市の海光山慈照院長谷寺(長谷観音。もと浄土宗,現在は単立寺院)は著名で,徳道を開山とし,本尊は大和長谷寺と同木同作と伝える9m余の十一面観音立像である。…

※「長谷観音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android