日本大百科全書(ニッポニカ) 「関東府」の意味・わかりやすい解説
関東府
かんとうふ
→鎌倉府
→鎌倉府
…室町幕府によって〈関東十ヶ国〉(いわゆる関八州と伊豆,甲斐を加えた10ヵ国)支配のために鎌倉公方(くぼう)足利氏を頂点として組織された政庁。関東府ともいう。その政治組織は,〈天子ノ御代官〉たる鎌倉公方足利氏のもとに関東管領,守護,奉公衆,奉行衆から成り立っていた。…
※「関東府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...