闘諍記(読み)とうそうき

日本歴史地名大系 「闘諍記」の解説

闘諍記
とうそうき

解説 「井波志」所収写本として「瑞泉寺記録帳」(越中史料)がある。文明一三年の一向一揆に関する基本史料で、福光城の石黒右近を一向宗が滅亡させたことを記す。文明期の一向宗の勢力圏を知るうえで貴重である。

活字本富山県史」史料編IIなど

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 越中史料

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む