隅田八幡宮人物画像鏡(読み)すだはちまんぐうじんぶつがぞうきょう

旺文社日本史事典 三訂版 「隅田八幡宮人物画像鏡」の解説

隅田八幡宮人物画像鏡
すだはちまんぐうじんぶつがぞうきょう

和歌山県橋本市にある隅田八幡宮所蔵の青銅鏡
稲荷山古墳出土鉄剣銘や江田船山古墳出土鉄刀銘とともに日本最古の金石文銘文の中に「……在意柴沙加宮時 (おしさかのみやにいますとき) ……」とあり,漢字がのちの万葉仮名のように使われていることがわかる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android