江田船山古墳出土鉄刀銘(読み)えたふなやまこふんしゅつどてっとうめい

旺文社日本史事典 三訂版 「江田船山古墳出土鉄刀銘」の解説

江田船山古墳出土鉄刀銘
えたふなやまこふんしゅつどてっとうめい

熊本県玉名郡菊水町の江田船山古墳から出土した鉄刀に銀象嵌 (ぎんぞうがん) された銘文
5世紀後半に日本で書かれた現存する最古金石文で,「治天下獲□□(□)鹵大王世……」とあり,大王は雄略天皇に比定されている。➡ 稲荷山古墳出土鉄剣

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む