雀部村(読み)ささいべむら

日本歴史地名大系 「雀部村」の解説

雀部村
ささいべむら

[現在地名]八木町字雀部

大堰おおい川西岸沿いの村。東は大堰川で舟枝ふなえだ村・山室やまむろ村と境し、南西広垣内ひろがいち村、北には山を負い熊原くまはら(現園部町)と境する。園部藩領。

村名は室町時代の様子を描くとされる丹波国吉富庄絵図(真継梶之助家蔵)にみえ、大堰川に沿う山の東、天曳あまびき(現園部川)のやや北の辺りに「雀部村」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 山室 幕末

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む