青戸(読み)あおと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青戸」の意味・わかりやすい解説

青戸
あおと

東京都葛飾区中央部の地区。中川西岸の沖積地。昭和初期までは水田地帯であったが,京成電鉄本線と押上線が接続する青砥駅を中心に宅地化し,1950年代前半より青戸団地の造成で発展した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む