青石綿(読み)アオイシワタ(その他表記)crocidolite

翻訳|crocidolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青石綿」の意味・わかりやすい解説

青石綿
せいせきめん
crocidolite

良質の石綿一種。クロシドライトともいう。曹閃石の青色繊維状のもの。火成岩中に産出する曹閃石に対して,これは変成鉱物として産出する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の青石綿の言及

【アスベスト】より

…日本でも北海道で採掘されたことがある。角セン石族のアスベストには,直セン石,透セン石,アクチノセン石,リーベックセン石(青石綿)などに属するものがある。クリソタイルに比べて繊維はもろく,熱にもやや弱いが,耐酸性が優れている。…

※「青石綿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む