青虫小蜂(読み)アオムシコバチ

動植物名よみかた辞典 普及版 「青虫小蜂」の解説

青虫小蜂 (アオムシコバチ)

学名Pteromalus puparum
動物。コガネコバチ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の青虫小蜂の言及

【コガネコバチ】より

…種類数が多く,ほとんどの昆虫に寄生する。モンシロチョウやアゲハチョウなどのさなぎに寄生するアオムシコバチPteromalus puparum(イラスト),コクゾウムシやアズキゾウムシなどの幼虫に寄生するゾウムシコガネコバチAnisopteromalus calandrae,マツケムシの幼虫に寄生するコジマコバチDibrachys kojimae,ハモグリバエに寄生するハムグリヤドリコバチHalticoptera circulus,モウソウダケに虫えいを作るモウソウタマコバチに寄生するモンコガネコバチHomoporus japonicus,カイコノウジバエやニクバエなどに寄生するキョウソヤドリコバチMormoniella vitripennisなど日本にも多くの種類が知られている。【勝屋 志朗】。…

※「青虫小蜂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む