香隆寺(読み)こうりゅうじ

世界大百科事典(旧版)内の香隆寺の言及

【蓮台寺】より

…京都の葬送地の一つ,船岡山の西の蓮台野にあり,葬送菩提の寺として栄えた。10世紀中ころに寛空が創建した香隆寺の後身で,嵯峨清凉寺の本尊釈迦如来像は,987年(永延1)奝然(ちようねん)が中国から持ち帰ったとき,最初は当寺に安置された。応仁の乱で回禄したが,文禄年間(1592‐96)豊臣秀吉の援助で再興。…

※「香隆寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む