馬乗提灯(読み)うまのりちょうちん

精選版 日本国語大辞典 「馬乗提灯」の意味・読み・例文・類語

うまのり‐ちょうちん‥チャウチン【馬乗提灯】

  1. 〘 名詞 〙 乗馬のとき、腰にさして持って行く柄の長く丸い、ちょうちん馬提灯

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の馬乗提灯の言及

【提灯】より

…ぶら提灯は球形や棗形のもので,これを棒の先端にぶらさげて持ち歩いたのでこの名がある。一般庶民にひろく使用されたが,武士が馬上に用いた馬乗(馬上)提灯はその上製品である。ほおずき(酸漿)提灯もぶら提灯の一種で,赤,紅白などの色彩をほどこした小型のものである。…

※「馬乗提灯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android