驕る平家は久しからず(読み)オゴルヘイケハヒサシカラズ

デジタル大辞泉 「驕る平家は久しからず」の意味・読み・例文・類語

おご平家へいけひさしからず

平家物語の「驕れる人も久しからず」から》地位財力を鼻にかけ、おごり高ぶる者は、その身を長く保つことができないということのたとえ。驕れる者は久しからず。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「驕る平家は久しからず」の解説

驕る平家は久しからず

平家物語』の「驕れる人も久しからず」による表現で、栄えている者も、その力と地位を頼みに勝手なことをしているとすぐに滅んでしまうという意味だが、眼前成功勝利への戒めとして用いられることが多く、まさに「平家を滅ぼすは平家」。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む