高い城の男

デジタル大辞泉プラス 「高い城の男」の解説

高い城の男

米国の作家フィリップ・K・ディックの長編SF(1962)。原題《The Man in the High Castle》。第二次大戦が枢軸国側の勝利に終わった世界舞台。ヒューゴー賞受賞(1963)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の高い城の男の言及

【ディック】より

…1960年代には短編の名手として知られたが,やがてユングの思想等に共鳴して,原因と結果の緊密な関係(因果律)を原理とする現実世界の虚妄性に関心を向け,SFの枠を超える問題作を書きだした。枢軸側が第2次大戦に勝利した〈もう一つの歴史〉を易学の応用によって描いた《高い城の男》(1962)でヒューゴー賞を受賞。以後は人間の意識と現実との複雑な関係を独創的な視点から解明しつづけ,注目を集めた。…

※「高い城の男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android