高橋国足(読み)たかはしの くにたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋国足」の解説

高橋国足 たかはしの-くにたり

?-? 奈良時代官吏
遠江少掾(とおとうみのしょうじょう)をへて天平(てんぴょう)17年(745)造酒正(みきのかみ)兼内膳奉膳。「万葉集」によれば,18年元正太上天皇の雪の宴(うたげ)に応詔歌をよんだが,かきとめられなかったという。同年従五位下,越後守(えちごのかみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む