高田郡村々覚書(読み)たかたぐんむらむらおぼえがき

日本歴史地名大系 「高田郡村々覚書」の解説

高田郡村々覚書
たかたぐんむらむらおぼえがき

成立 宝永二年

原本 小都勇二氏

解説 高田郡下五八ヵ村に残る毛利氏時代の城・寺社跡や合戦場などの状況を記す。元禄一五年の「高田郡中聞書」の補足訂正として著された。

活字本高田郡史」資料編

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む