精選版 日本国語大辞典 「魚釣」の意味・読み・例文・類語
さかな‐つり【魚釣】
- 〘 名詞 〙 魚をつること。うおつり。
…釣針で魚を捕ること。魚釣り,釣魚(ちようぎよ)ともいう。狩猟とともに人間が生活の糧を得るための手段として石器時代にすでに行われていたことは,遺跡から出土する釣針や銛(もり)によって明らかである。…
※「魚釣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...