黄緑色藻類(読み)おうりょくしょくそうるい(その他表記)Xanthophyceae; yellow-green algae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黄緑色藻類」の意味・わかりやすい解説

黄緑色藻類
おうりょくしょくそうるい
Xanthophyceae; yellow-green algae

不等毛類ともいう。肉眼的には黄緑色を呈する。単細胞型のもの,糸状型のもの,パルメラ型のものがある。フウセンモ Botrydium,フシナシミドロ Vaucheriaなどがこれに入る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む