黄緑色藻類(読み)おうりょくしょくそうるい(その他表記)Xanthophyceae; yellow-green algae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黄緑色藻類」の意味・わかりやすい解説

黄緑色藻類
おうりょくしょくそうるい
Xanthophyceae; yellow-green algae

不等毛類ともいう。肉眼的には黄緑色を呈する。単細胞型のもの,糸状型のもの,パルメラ型のものがある。フウセンモ Botrydiumフシナシミドロ Vaucheriaなどがこれに入る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む