黎聖宗(読み)れいせいそう

改訂新版 世界大百科事典 「黎聖宗」の意味・わかりやすい解説

黎聖宗 (れいせいそう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黎聖宗の言及

【ベトナム】より

… ベトナムの再独立は1428年にハノイの明軍を破ったレ・ロイ(黎利)によって達成された。レ(黎)朝第4代レ・タイントン(黎聖宗。在位1460‐97)の下に,ベトナムは律令的集権国家の体制を整備した。…

【レ・タイントン】より

…ベトナムのレ(黎)朝第4代皇帝,在位1460‐97。年号をとってホンドゥックHong Duc(洪徳帝)ともいう。中国的集権体制を完成させた。1459年宮廷内部に紛争が起こり,ランソン王のギザンNghi Dan(誼民)が3代ニャントン(仁宗)を殺して帝位を奪ったが,60年諸大臣のクーデタによりギザンは廃され,皇弟のタイントンが即位した。66年タイントンは明の制度を積極的に導入し,中央には六部六寺制,地方には承宣・府・州・県・社制を設けて皇帝の支配を強化した。…

【レ朝】より

…在位1434‐42),3代レ・ニャントン(黎仁宗。在位1443‐59)の間に宮廷内紛がみられたが,4代レ・タイントン(黎聖宗)にいたり,明の六部制を導入して中央集権を確立し,地方には承宣・府・州・県・社制を敷いた。この地方行政制度の根幹はグエン(阮)朝を経由して,フランス領時代を通じて踏襲される。…

※「黎聖宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android