黒留袖(読み)クロトメソデ

世界大百科事典(旧版)内の黒留袖の言及

【留袖】より

…ひとこしちりめんに染めや刺繡,箔,絞りなどで松竹梅,鶴亀などの吉祥模様をあしらった裾絵羽模様の長着に,染めの陽紋(ひなたもん)の五つ紋付,裏にも同じ模様をつける共八掛(ともはつかけ)とする。黒地を黒留袖,他の地色のものを色留袖とよび,色留袖は未婚女性の礼装用としても用いる。既婚女性の礼装であった江戸褄模様が,裾をひく着装からお端折(はしより)をする着方へと変わったために,上前に重点がおかれた柄付けに移行した。…

※「黒留袖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む