黛墨(読み)たいぼく

普及版 字通 「黛墨」の読み・字形・画数・意味

【黛墨】たいぼく

まゆずみ。〔古列女伝、続、梁鴻の妻〕鴻曰く、今、綺綉を衣(き)、を傅(つ)くるが(ごと)きは、鴻の願ふに非ざるなりと。妻曰く、竊(ひそ)かに夫子(ふうし)の堪へざるをると。~乃ち粗衣に(あらた)め、推髻(すいけい)(括り髪)して(すす)む。

字通「黛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む