フッ化酸化ニオブ(Ⅴ)(読み)フッカサンカニオブ

化学辞典 第2版 「フッ化酸化ニオブ(Ⅴ)」の解説

フッ化酸化ニオブ(Ⅴ)
フッカサンカニオブ
niobium(Ⅴ) fluoride oxide

】一フッ化二酸化ニオブ(Ⅴ)(niobium(Ⅴ) monofluoride dioxide):NbFO2(143.90).Nb2O5と濃フッ化水素酸との反応や,Nb2O5とSiO2とを混合し,強熱すると得られる.立方晶系.NbはO,Fによる正八面体型六配位(O,Fの位置は不規則).全頂点が共有されて三次元的につながる.ReO3型構造.[CAS 13597-25-6]【】三フッ化一酸化ニオブ(Ⅴ)(niobium(Ⅴ) trifluoride monoxide):NbF3O(165.90).NbF2Oを700 ℃ で熱分解すると得られる.【】そのほか,Nb3FO7,Nb5FO12,Nb17FO42など多くの化合物がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android