レプテナ(英語表記)Leptaena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レプテナ」の意味・わかりやすい解説

レプテナ
Leptaena

触手動物門腕足綱ストロフォメナ目レプテナ科の代表的化石属。殻は,裾部から板状部を分離するように,腹殻側に向かって急にまくれ返る稜をもって鋭く膝状に曲がる。殻の表面には同心的な強いしわがある。偽三角板があったり,あるいは再吸収されていたりする。歯はなめらかか,あるいは鋸歯状を呈する。腹部筋痕は亜楕円形または亜円形で,周囲は隆起部で囲まれている。背殻のトランスマスキュル隔壁は発達不定の中央隔壁と二つの長くて湾曲した亜中央隔壁と,二つの短い側方隔壁とを含む。オルドビス紀から石炭紀前期にかけて世界的に分布した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android