(読み)しょう

精選版 日本国語大辞典 「湘」の意味・読み・例文・類語

しょうシャウ【湘】

  1. [ 一 ]しょうこう(湘江)
  2. [ 二 ] 中国湖南省の異称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【湖南[省]】より

…省域が洞庭湖の南にひろがっているのでこの名がある。また湘江が省内を南から北へ貫流するので,略称は湘である。1996年現在,29市(長沙,株洲,湘潭,衡陽,邵陽,岳陽,郴州,冷水江,婁底,洪江,懐化,常徳,津市,益陽など),13地区,1自治州(湘西トゥチャ族ミヤオ族自治州),65県,7自治県(江華ヤオ族,城歩ミヤオ族,通道トン族,新晃トン族など)から構成される。…

※「湘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android