共同通信ニュース用語解説 の解説
21年東京パラリンピック
2021年の東京パラリンピック 今年8~9月に開催予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い1年延期された。21年8月24日に開会式があり、9月5日の閉会式まで13日間の日程。22競技、539種目を実施する。販売済みのチケットはそのまま有効となる。日本勢では競泳男子(視覚障害)のエース
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2021年の東京パラリンピック 今年8~9月に開催予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い1年延期された。21年8月24日に開会式があり、9月5日の閉会式まで13日間の日程。22競技、539種目を実施する。販売済みのチケットはそのまま有効となる。日本勢では競泳男子(視覚障害)のエース
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...