3C273(読み)さんしーにひゃくななじゅうさん

世界大百科事典(旧版)内の3C273の言及

【銀河中心核】より

…中心核の正体はブラックホールと考えられ,それに引き込まれる物質が巻き込まれていく高温ガスの回転円盤や,その外側を取り囲む濃密な星とガスの系の不安定性によって,爆発現象が繰り返されると考えられている。顕著な中心核を示す銀河の代表的な例としては,M87,NGC1068,NGC4151,3C273などがある。【小平 桂一】。…

【恒星状天体】より

…このことは数千万年前に3C48で星が爆発的に誕生したこと,また恒星状天体が活動的な銀河の中心核であることを意味する。 3C273をはじめとして,いくつかの恒星状天体では,中心核から,電波源が核の両側または一方に,見かけ上光速度より速い速度で移動する現象が観測されている。しかしこの超光速天体は,光速に近い,しかし光速よりは小さい速度で運動する天体が,中心核に対してある幾何学的配置にあると,見かけ上このようなことが見られると説明されている。…

※「3C273」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む