銀河中心核(読み)ぎんがちゅうしんかく(その他表記)galactic nucleus

改訂新版 世界大百科事典 「銀河中心核」の意味・わかりやすい解説

銀河中心核 (ぎんがちゅうしんかく)
galactic nucleus

銀河中心部分にある差渡しが数百光年以下の領域で,電波赤外線紫外線,X線などの高エネルギー放射や可視光の強い集中を示す。銀河は,自分自身の万有引力によって寄り集まっている,恒星と星間物質とからなる孤立した力学系であるために,その中心は一般にはもっとも位置エネルギーの低い特異な点となっていて,物質も集中しやすい。大型の銀河にあっては,比較的容易に中心部分に大規模な質量の集中が生じ,さらにそこへ物質が引き込まれて位置のエネルギーを解放するため,高密度で活動的な核状領域を形成するものと考えられている。銀河を外から観察する場合には,核自体は銀河中央部の濃密な恒星系に埋もれているので,その恒星系内の質量分布や空間運動の異常から,核の存在を推定できることもあるが,多くの場合は,爆発的な活動現象に伴う高エネルギー放射や,異常励起による輝線スペクトル検出によって認められる。大型楕円銀河のうち電波銀河として知られるもののほとんどは,活動的な中心核をもっていて,形態的にも,中心部分からの爆発の痕跡や高エネルギー粒子の噴出しと思われる青いジェットの認められるものが多い。クエーサーやBL Lac天体などの高エネルギー放射を放つ高光度の準点状銀河も,中心核の極度に発達している大型楕円銀河の一種ではないかと思われる。渦巻銀河は回転する円盤構造をもっているために,一般的に,発達した中心核をもちにくいと考えられているが,セイファート銀河と呼ばれるものは,準点状に青く輝く中心核を有し,スペクトル線の種類や広がり,高エネルギー放射の観測から,爆発現象の起こっていることが知られる。円盤構造をもつわれわれの銀河系やアンドロメダ銀河の中心部分にも中心核があって,小規模ながら,物質密度の強い集中や爆発現象のあることが知られている。中心核の正体ブラックホールと考えられ,それに引き込まれる物質が巻き込まれていく高温ガスの回転円盤や,その外側を取り囲む濃密な星とガスの系の不安定性によって,爆発現象が繰り返されると考えられている。顕著な中心核を示す銀河の代表的な例としては,M87,NGC1068,NGC4151,3C273などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「銀河中心核」の意味・わかりやすい解説

銀河中心核【ぎんがちゅうしんかく】

銀河の中心部の高密度領域で,直径が数百光年以下のもの。絶対等級がほぼ−15等よりも明るい銀河のほとんどが中心核をもち,比較的近距離にある銀河なら,写真上で恒星状の輝点として認められる。大きな銀河の場合その中心核は何らかの活動性を示すが,それが特に強いものを活動銀河核と呼んでいる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の銀河中心核の言及

【赤外線天体】より

…赤外線は光に比べて波長が長いので塵粒子の吸収が少なくなる。この透過性のよさを利用して銀河系の中心部が赤外線で観測された結果,今まで知られなかった銀河系の腕構造が見つかり,また中心部に大量の星と質量の密集するいわゆる銀河中心核の存在が明らかにされた。そこには直径100光年以内に数千万個の星が群がり,直径3光年以内には太陽質量の100万倍以上の質量が詰まっていると推定されている。…

【赤外線天文学】より

…初期の観測は,主として地上望遠鏡によって,近,中間赤外域(1~20μm)での観測を中心に行われている。赤外線は光(可視光)に比べて散乱,吸収が少ないため,暗黒星雲にうもれた原始星や銀河中心核の研究に力を発揮している。赤外線放射には,塵粒子の熱放射が関与していることが多く,宇宙におけるさまざまな階層,局面での塵粒子の存在を明らかにするとともに,その性質や生成過程に関して豊富な知識が得られるようになった。…

※「銀河中心核」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android