Aleksandrov,G.V.(英語表記)AleksandrovGV

世界大百科事典(旧版)内のAleksandrov,G.V.の言及

【ソビエト映画】より

…サイレント映画史を飾るエイゼンシテイン監督《戦艦ポチョムキン》(1925),プドフキン監督《母》(1926)がつくられ,エイゼンシテインの革命10周年記念映画《十月》(1928),プドフキンの《アジアの嵐》(1928)が続き,さらに社会主義的建設を啓蒙宣伝するエイゼンシテイン監督《全線(古きものと新しきもの)》(1929),ウクライナのドブジェンコA.P.Dovzhenko(1894‐1956)監督の農業集団化を描いた《大地》(1930)などの作品がつくられた。 28年,ソビエトではまだ1本のトーキーもつくられていなかったが,エイゼンシテイン,プドフキン,アレクサンドロフG.V.Aleksandrov(1903‐83)の3人の監督が連名で〈トーキーに関する宣言〉を発表して,映像と音のモンタージュ,その対位法的処理が新しいトーキー芸術の道であると唱えた。最初のトーキーは,エックN.V.Ekk(1902‐59)監督が浮浪児の救済と教化を描いた《人生案内》(1931)である。…

※「Aleksandrov,G.V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android