BogdányJ.(その他表記)BogdanyJ

世界大百科事典(旧版)内のBogdányJ.の言及

【ハンガリー】より

…1686年にブダペストが再び回復された後,18世紀にハンガリーはウィーンを範にし,ヒルデブラントJ.L.von HildebrandやマウルベルチュF.A.Maulbertschらウィーンの建築家,画家が同地に赴いて制作を行ったが,徐々にハンガリー人の芸術家が育っていった。静物画についてはボグダーニBogdány Jakab(1660‐1724),肖像画ではマーニョキMányoki Ádám(1673‐1757)がすでに,それぞれイギリスとドイツで令名高かった。ブロツキBrocky Károly(1807‐55)はビクトリア朝初期のロンドンで甘美な女性像を描き,人気があった。…

※「BogdányJ.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む