Hypericum(その他表記)Hypericum

世界大百科事典(旧版)内のHypericumの言及

【オトギリソウ】より

…山野の草地に生えるオトギリソウ科の多年草(イラスト)。茎は直立して高さ20~60cm。葉は対生し,卵状の長楕円形で長さ2~5cm,葉柄がなく,下面から透かすと黒色の小さい点が散在する。花は7~8月ころ,枝先に集散花序を作って開き,花弁は5枚で黄色,長さ8~10mm。日本全土,朝鮮半島,サハリンに分布する。全草にタンニンを多く含み,また紫外線を強く吸収するアントラキノン系の黒紫色色素ヒペリシンをもっている。…

※「Hypericum」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む