Karlovitz(その他表記)Karlovitz

世界大百科事典(旧版)内のKarlovitzの言及

【カルロビツ条約】より

…17世紀末のオーストリア・トルコ戦争における神聖同盟(オーストリア,ロシア,ベネチア,ポーランド)とオスマン帝国との講和条約。1699年1月スラボニアのカルロビツKarlovitz(現,スレムスキ・カルロフチ)で締結された。戦争で大敗を喫したオスマン帝国はこの条約により,オーストリアにはハンガリー中央部,トランシルバニア,バチカ,スラボニアを,ポーランドにはドニエプル川右岸のウクライナ,ポドリアを,ベネチアにはモレア半島とダルマツィア沿岸地方を,ロシアにはアゾフを含むドン川河口地帯を割譲し,ヨーロッパにおけるオスマン帝国領の後退が始まった。…

※「Karlovitz」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む