Kopernik,M.(英語表記)KopernikM

世界大百科事典(旧版)内のKopernik,M.の言及

【コペルニクス】より

…地動説(太陽中心説)の提唱者として知られるポーランドの天文学者。ポーランド名Mikołaj Kopernik。トルンの商人の子として生まれ,少年時に父を亡くしたが,有力な聖職者であった伯父の庇護の下に1491年にクラクフ大学に入り,96年にはイタリアのボローニャ大学で法学を,1501年にはパドバ大学で医学を修め,このイタリア留学中にギリシアの古文献に触れて,サモスのアリスタルコスの太陽中心説を知り,みずからの見解を固めたといわれる。…

※「Kopernik,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android