Lecanorchis(その他表記)Lecanorchis

世界大百科事典(旧版)内のLecanorchisの言及

【ムヨウラン】より

…常緑広葉樹林下に生える日本特産の腐生ラン(イラスト)。根茎はやや太くて長い。茎は高さ20~40cm,緑葉がなく,下部に鱗片葉がある。5~6月,茶褐色の花を5個前後開く。花は半開する。花被片は癒合せず,萼片と花弁はほぼ同形で長さ15~20mm。唇弁は中央に小裂片があり,先端の部分は肉質の毛が密生する。本州,四国,九州に分布し,特に利用されることはない。 ムヨウラン属Lecanorchisは,子房と花被片の間に副萼と呼ばれる付属器官をもつこと,中軸胎座,単粒の花粉の存在などから,ラン科の中では比較的原始的な属と考えられており,東南アジアを中心に約20種が報告されている。…

※「Lecanorchis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む