改訂新版 世界大百科事典 「ムヨウラン」の意味・わかりやすい解説
ムヨウラン
Lecanorchis japonica Bl.
常緑広葉樹林下に生える日本特産の腐生ラン。根茎はやや太くて長い。茎は高さ20~40cm,緑葉がなく,下部に鱗片葉がある。5~6月,茶褐色の花を5個前後開く。花は半開する。花被片は癒合せず,萼片と花弁はほぼ同形で長さ15~20mm。唇弁は中央に小裂片があり,先端の部分は肉質の毛が密生する。本州,四国,九州に分布し,特に利用されることはない。
ムヨウラン属Lecanorchisは,子房と花被片の間に副萼と呼ばれる付属器官をもつこと,中軸胎座,単粒の花粉の存在などから,ラン科の中では比較的原始的な属と考えられており,東南アジアを中心に約20種が報告されている。日本には花が淡紫色で唇弁が分裂しないクロムヨウランL.nigricans Honda,花が淡黄色でほとんど開かず小型のウスギムヨウランL.kiusiana Tuyama,花序の分枝するアワムヨウランL.trachycaula Ohwiなどがある。
執筆者:井上 健
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報