ムヨウラン(その他表記)Lecanorchis japonica Bl.

改訂新版 世界大百科事典 「ムヨウラン」の意味・わかりやすい解説

ムヨウラン
Lecanorchis japonica Bl.

常緑広葉樹林下に生える日本特産の腐生ラン。根茎はやや太くて長い。茎は高さ20~40cm,緑葉がなく,下部鱗片葉がある。5~6月,茶褐色の花を5個前後開く。花は半開する。花被片は癒合せず,萼片花弁はほぼ同形で長さ15~20mm。唇弁は中央に小裂片があり,先端の部分は肉質の毛が密生する。本州,四国,九州に分布し,特に利用されることはない。

 ムヨウラン属Lecanorchisは,子房と花被片の間に副萼と呼ばれる付属器官をもつこと,中軸胎座,単粒の花粉の存在などから,ラン科の中では比較的原始的な属と考えられており,東南アジアを中心に約20種が報告されている。日本には花が淡紫色で唇弁が分裂しないクロムヨウランL.nigricans Honda,花が淡黄色でほとんど開かず小型のウスギムヨウランL.kiusiana Tuyama,花序の分枝するアワムヨウランL.trachycaula Ohwiなどがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムヨウラン」の意味・わかりやすい解説

ムヨウラン(無葉蘭)
ムヨウラン
Lecanorchis japonica

ラン科の無葉緑腐生植物。東北地方南部から九州に分布し,常緑広葉樹林下に生える。地下茎は硬く,長く伸びて鱗片葉を密につける。茎は高さ 30~40cm,無毛で数個の鞘状葉をまばらにつける。全体に葉緑素がなく,茎も初め汚白色で,花時黄褐色となり,のちに黒く硬くなってそのまま残る。花期は5~6月。花は茎の上部にまばらに数個つき,白色または淡褐色で長さ約 2cm,筒状で平開せず,わずかに芳香を放つ。花下に細長い花柄子房をもち,花被片との境に歯牙状の副萼がある。唇弁はほぼ半分がずい柱と合着し,上部は3裂,中裂片はほぼ円形で,内側に密毛がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムヨウラン」の意味・わかりやすい解説

ムヨウラン
むようらん / 無葉蘭
[学] Lecanorchis japonica Bl.

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。腐生ランの一種で葉緑素はなく、葉は鱗片(りんぺん)状に退化する。5~6月、地下の細長い根茎から高さ20~40センチメートルの花茎を出し、花を数個開く。花冠は黄褐色で、やや下向きに半開する。萼片(がくへん)、花弁はともに倒披針(とうひしん)形で長さ1.5~2センチメートル、唇弁は基部で蕊柱(ずいちゅう)と合着し、先端から中央にかけて毛を密生する。暖温帯の林床に生え、本州から沖縄、朝鮮半島、台湾、中国に分布する。

井上 健 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android