Terebellidae(その他表記)Terebellidae

世界大百科事典(旧版)内のTerebellidaeの言及

【フサゴカイ(房沙蚕)】より

…多毛綱フサゴカイ目Terebellidaに属する環形動物の総称。頭端にある多数の糸状感触手が房状になっているところからこの名がある。海岸の転石の下や岩の割れ目などに潜っているが,深海の泥底にすむものもある。世界で約650種,日本には60種知られている。体長3~10cm,環節数100~250。体は頭部,胸部と腹部の3部分にわかれ,ほぼ円筒状で前部が肥厚し,後方になるにつれて細くなる。胸部は10~20剛毛節からなり,前方には糸状または樹枝状のえら(鰓)が2~3対ある。…

※「Terebellidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む