Viśvakarmā(その他表記)Visvakarma

世界大百科事典(旧版)内のViśvakarmāの言及

【シルパシャーストラ】より

…建築論(バーストゥシャーストラ)を主とし,諸尊の像容,絵画,彫刻などの諸規定を含む。インドでは芸術活動は工巧(くぎよう)神ビシュバカルマーViśvakarmāなどが造った天上界の諸作品を模倣することであると考えられ,芸術論書も神々もしくは聖仙(仙人)が記した神的な規定であるとされる。ヒンドゥー教の代表的建築論《マーナサーラ》は6~7世紀に南インドで編纂され,北インドの《サマラーンガナスートラダラー》は11世紀ごろの作。…

※「Viśvakarmā」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む