Adalardus(その他表記)Adalardus

世界大百科事典(旧版)内のAdalardusの言及

【コルビー修道院】より

…修道院は急速に発展し,800年ころにはガリアの知的中心となり,特に写本所は多数の写本を今日に残した。修道院長アダラルドゥスAdalardusは,宮廷の政治的中心人物であったが,彼の時代にこの修道院は修道士300,使用人150(822年)を数えた。ルートウィヒ1世の命により,この修道院はドイツ西部,ウェストファーレンに〈コルベイア・ノウァCorbeia nova〉すなわちコルバイを建設し,母修道院と同じくアダラルドゥスを初代修道院長とした。…

【ワラ】より

…フランスのコルビー修道院の院長。同院の修道士であったが,兄アダラルドゥスAdalardus(751ころ‐826)の後をうけて修道院長となる。818年,イタリア王ベルナールの反乱にくみし,兄とともに亡命した。…

※「Adalardus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む